シリカ水といえば【のむシリカ】を愛飲する有名人が多いので人気がありますが、まずは手軽なところからファミリーマートオリジナルの天然水「霧島」を試してみてはいかがでしょうか?
「霧島」はコンビニで販売されているナチュラルミネラルウォーターのなかで唯一、シリカを含んだ天然水なのです!
ファミマはスイーツでも人気商品を連発していますが、コンビニで唯一、シリカ水を通り扱っていることでも注目されています。
「シリカ」といえば、人気モデルや芸能人も注目しており、現代人はとくに不足が心配されている成分ですので、コンビニで買えるのは本当にうれしいです。
しかも、税込み98円で販売されていますので、私は出来る限り毎日1本以上飲むことに決めています。
今回は、ファミマで気軽に手に入れることができるシリカ水「霧島」をご紹介させていただきます。同じシリーズの「津南」と「安曇野」もご紹介します。
また、ファミマよりお得に購入できるシリカ水もご紹介しますので、参考にして頂けると幸いです。
Contents
ファミマオリジナルナチュラルミネラルウォーター霧島

まずは、ファミマオリジナルナチュラルミネラルウォーター「霧島」をご紹介します。こちらの水は「鉱泉水」に分類されます。つまり、地下水をポンプで吸引することにより採取されているのです。
硬度は150㎎/lですので、中硬水という位置づけになります。栄養素が豊富であり、飲みやすさも兼ね備えているのが特徴です。
以下の表の数値は、商品ラベルに記載されている内容を表示しています。
商品名 | 霧島(ナチュラルミネラルウォーター) |
原材料名 | 水(鉱泉水) |
内容量 | 600ml |
価格 | 100円(税込) |
硬度 | 150㎎/L |
シリカ | 66㎎/L |
エネルギー | 0cal |
タンパク質・脂質・炭水化物 | 0g |
ナトリウム(食塩相当量) | 2.7㎎(0.01g) |
カルシウム | 3.1㎎ |
マグネシウム | 1.7㎎ |
カリウム | 0.8㎎ |
pH値 | 6.6~7.2 |
上の写真でも確認できますが、霧島はシリカが66㎎/l含まれています。600ml入りですので、一本で39.6㎎程度を摂取できることになります。
飲んでみた感想としては、とても飲みやすくクセのない水だと感じました。飲み始めた当初は少しヌメりを感じたものの、毎日飲むようになってからは、まったくストレスを感じることなく飲んでいます。

中硬水とはいえ、日本で出回っているミネラルウォーターの多くは「軟水」です。口に含んだときの印象は若干硬めですので、敏感な方にとっては飲みにくく感じるかもしれません。
実際、ウチの会社の女性スタッフは「飲みにくい」という感想でした……。
とはいえ、気軽に立ち寄れるファミマで入手でき、しかも98円(税込)という破格値でシリカ水を手に入れられるのは本当に嬉しいです。
ちなみに、霧島にはお得な1020ml入りのペットボトルもあります。手頃なサイズですので、毎日これくらいは水分補給したいところです。価格は税込148円です。

このたび、リニューアルされたファミマのシリカ水「宮崎県霧島の天然水」は、シリカ含有量が1リットルあたり66mgと記載されていました。
採水地の成分量については細かく分析され、ボトリングして製品として出荷できる段階の数字が記載されています。大自然の恵みが原材料であるだけに、従来品と数値的に変更があっても不思議ではないでしょう。
ファミマオリジナルナチュラルミネラルウォーター津南

つづいて、ファミマオリジナルナチュラルミネラルウォーター「津南」をご紹介します。こちらの水は「湧水」に分類されますので、文字通り湧き出した地下水を採取しているのです。
水の種類 | 説明 |
---|---|
浅井戸水 | 浅い井戸からポンプなどで採水した地下水 |
深井戸水 | 深い井戸からポンプなどで採水した地下水 |
鉱水 | ポンプなどで採水した地下水のうち、ミネラルを含むもの |
湧水 | 自噴する地下水 |
鉱泉水 | 自噴する地下水のうち、水温が25℃未満でミネラルを含むもの |
温泉水 | 自噴する地下水のうち、水温が25℃以上でミネラルを含むもの |
伏流水 | 浅いところを流れている地下水 |
硬度は17㎎/lですので、軟水という位置づけになります。軟水の多くは栄養分が少ないものの、クセが少なくスッキリ飲みやすいのが特徴です。
この水は女性にも飲みやすいとのことで、ウチの会社でも愛飲している女性は多いようです。

以下の表の数値は、商品ラベルに記載されている内容を表示しています。
商品名 | 津南(ナチュラルミネラルウォーター) |
原材料名 | 水(湧水) |
内容量 | 600ml |
価格 | 100円(税込) |
エネルギー | 0cal |
タンパク質・脂質・炭水化物 | 0g |
ナトリウム(食塩相当量) | 0.3㎎(0.00g) |
カルシウム | 0.5㎎ |
マグネシウム | 0.1㎎ |
カリウム | 0.1㎎ |
軟水の特徴としては、何といっても「飲みやすさ」かもしれません。「霧島」と比べると栄養素が少ないため、健康志向の私には「物足りない」と感じてしまいました。
しかし、水の個性が弱いからこそ素材の旨味を引き出す使い方もあります。たとえば、ドリップコーヒー紅茶・煎茶を淹れるには相性が良いと思います。
硬度は低めながらも天然水ですので、水道水で淹れるのとは格段に味わいが違います。
コーヒーや紅茶、煎茶をいれる際に「水道水」を使用するのはやめましょう。微量とはいえ「カルキ」が含まれていますので、旨味が感じられず独特の臭いも伴います。
私の場合、コーヒーや紅茶は「硬水」を使用し、緑茶を飲む際は「軟水」を使うようにしています。
コーヒー・紅茶がよく飲まれるヨーロッパでは「硬水」が使われており、緑茶が飲まれる日本では「軟水」が中心だからです。
本当の美味しさを味わってみたいなら、適当な水を使うのではなく、産地に合わせた水を使用するのが最適であると思っています。
シリカ水ファミマオリジナルナチュラルミネラルウォーター霧島よりお得に手に入れる方法
シリカ水を気軽に試すには、ファミマオリジナルナチュラルミネラルウォーター霧島ですが、100円(税込)とはいえ、毎日飲むことを考えると結構な出費となります。
そこで、同等の天然水を発見しましたのご紹介させていただきます。
こちらの天然水ですが、ファミマオリジナル商品に比べてシリカ含有量50mg/Lと少ないものの、価格は1本あたり49円ですのでかなりお得です。
ファミマオリジナル商品と比較すると、ほぼ半額で手に入れることができるので続けやすい商品だと思います。
商品名 | 美陽堂ミネラルウォーター |
原材料名 | 水(天然水) |
内容量 | 500ml✕24本 |
価格 | 2,060円(税込) |
エネルギー | 0cal |
シリカ | 55㎎/L |
pH値 | 7.3 |
タンパク質・脂質・炭水化物 | 0g |
ナトリウム(食塩相当量) | 0.0㎎(0.00g) |
一本あたり | 49円(税込) |
普段からネット通販を利用されている方なら、ぜひ買い置きしておきましょう。アマゾンで取り扱っていますので、下記のリンクから覗いてみてください。
ファミマ「霧島」と同価格の高濃度シリカ水「Silica117」
さらに、こちらの天然水もファミマでシリカ水を購入するよりお得に手に入れることができます。
こちらの商品の特徴は、何といっても120mg/Lという豊富なシリカ含有量です。ファミマ「霧島」の1.7倍以上ものシリカ含有量でありながら、価格はほぼ同じくらいになります。
商品名 | silica117(シリカ117) |
原材料名 | 水(温泉水) |
内容量 | 2リットル✕6本 |
価格 | 2,268円(税込) |
エネルギー | 0cal |
硬度 | 15mg/L |
シリカ | 120㎎/L |
サルフェート | 11㎎/L |
タンパク質・脂質・炭水化物 | 0g |
ナトリウム(食塩相当量) | 21.6㎎ |
カルシウム | 0.31㎎ |
マグネシウム | 0.5㎎ |
カリウム | 2.73㎎ |
炭酸水素イオン | 510mg/L |
pH値 | 7.98 |
一本あたり(2L) | 378円(税込) |
一本あたり(500ml換算) | 94.5円(税込) |
また、pH値も高く7.98という数値は、一般的なナチュラルミネラルウォーター7.0前後を大きく上回っています。
pH値の高さは食生活改善やストレスに負けない体をつくるうえで欠かせません。現代人はとくに「酸性」に傾きがちなので、アルカリ濃度が高めのミネラルウォーターを補給することは理に適っています。
原材料は「温泉水」で。ナトリウムやカリウムの数値が一般的なナチュラルミネラルウォーターと比べて高いため、飲みにくく感じる方もいらっしゃいます。
しかし、ファミマ「霧島」よりも成分が豊富でありながら価格は同程度であるため、美と健康への意識が高い方にはおすすめの商品です。
【おまけ】ファミマ天然軟水「安曇野」

ファミリーマートには、2,000ml入りのペットボトルでのみ販売されている、天然軟水「安曇野」という商品があります。
こちらの商品は、「鉱水」ではなく「深井戸水」であるのが特徴です。
水の種類 | 説明 |
---|---|
浅井戸水 | 浅い井戸からポンプなどで採水した地下水 |
深井戸水 | 深い井戸からポンプなどで採水した地下水 |
鉱水 | ポンプなどで採水した地下水のうち、ミネラルを含むもの |
湧水 | 自噴する地下水 |
鉱泉水 | 自噴する地下水のうち、水温が25℃未満でミネラルを含むもの |
温泉水 | 自噴する地下水のうち、水温が25℃以上でミネラルを含むもの |
伏流水 | 浅いところを流れている地下水 |
我が家は井戸水も引いているのですが、よく似た味わいだと感じました。
普段から「水道水」に慣れている方には比較的飲みやすい商品だと思いますが、ミネラルウォーター通には「物足りない」と感じるかと思います。
含まれている成分値については、鉱水ほど豊富ではありません。天然水としての個性は弱いので、緑茶や料理などに使うのが良さそうです。

商品名 | 天然軟水安曇野(ナチュラルミネラルウォーター) |
原材料名 | 水(深井戸水) |
採水地 | 長野県安曇野市穂高有明 |
pH値 | 6.3~6.9 |
硬度 | 31㎎/L |
内容量 | 2000ml |
価格 | 100円(税込) |
エネルギー | 0cal |
タンパク質・脂質・炭水化物 | 0g |
ナトリウム(食塩相当量) | 0.69㎎(0.00g) |
カルシウム | 1.2㎎ |
マグネシウム | 0.11㎎ |
カリウム | 0.07㎎ |
まとめ
高濃度なシリカ水はネット購入するしかありませんが、シリカ水を飲んでみたいという方は、まずは「霧島」を試してみてはいかがでしょうか。
ファミマに行けば、いつでも冷えたシリカ天然水を飲むことができます。シリカは美と健康を維持する大切な栄養素ですので、ぜひ、手にとってみてください。
さらにお得に手に入れるには、下記の商品が破格値で販売されているのでおすすめです!ファミマで買うよりお得ですよ!
さらに、ファミマ「霧島」と同価格帯の高濃度シリカ水なら、こちらの商品が断然おすすめです。
ファミマのシリカ水「霧島」を飲み続けていると、少し物足りない感覚になります。もっと「シリカを吸収したい!」という衝動に駆られるのです。
「もっとシリカ水を飲みたい」「いつまでも、美しく健康でありたい」とお考えなら、以下の商品がおすすめです。
たった一本飲むだけで、一日分のシリカが十分に摂取することができるからです。
「シリカ水」が注目される理由
「シリカ」は人の体のあらゆる組織を構成する大切な成分です。
具体的には、血管、関節、軟骨、骨、爪、髪の毛、肌、歯など、年齢を重ねるごとに不安な部分はすべて「シリカ」と密接な関係にあるのです。
しかし、「シリカ」は年齢とともに減少し、30代では新生児の半分以下にまで落ちてしまいます。シリカは体内で生成できないため、外部から補ってあげることが唯一の方法です。
そこでおすすめなのが「霧島天然水のむシリカ」です。シリカ含有量は最高レベルの97㎎/Lですので、一日一本飲むだけで、必要なシリカ量は充分に摂れてしまいます。
私は、飲み始めてから爪を切った際のガサつきがなくなりました。また、顔の表情も少し明るくなったように感じます。
戦後間もなくは「ヒエ」や「粟」など、シリカの豊富な成分が主食でしたが、現代においてはほとんど摂取する機会がありません。食事で補えなくなったため、年齢とともにシリカ成分は不足する一方なのです。
ファミマのシリカ水「霧島」と「のむシリカ」の成分を比較してみました。
商品名 | 霧島(ナチュラルミネラルウォーター) | のむシリカ(ナチュラルミネラルウォーター) |
---|---|---|
原材料名 | 水(鉱泉水) | 水(鉱水) |
内容量 | 600ml | 500ml |
価格 | 100円(税込) | 150円(税込) |
硬度 | 150㎎/L | 130mg/L |
シリカ | 69㎎/L(1本あたり41.4㎎) | 97㎎/L(1本あたり48.5㎎) |