「温泉水99」と「日田天領水」、どちらもアルカリ性のミネラルウォーターとして人気ですが、どっちがおすすめなのか知りたくありませんか?
2つの商品はよく似ていますが、成分に違いがあるため、おすすめできる方は異なります。事前に調べておけば、購入してから後悔するということも防げます。
そこでこの記事では、実際に2つの商品を購入した私が実体験を交えながら解説します。
この記事を読むことで、あなたならどちらの商品を買うべきかが分かります。
Contents
【比較結果】温泉水99と日田天領水どっちがおすすめ?

結論から申し上げますと、飲みやすさで比較すると「温泉水99」をおすすめします。
「クセ」がなく、赤ちゃんのミルクに推奨されるほど「優しい水」ですので、どなたでも安心して飲むことができるからです。
「日田天領水」も「軟水」であるため日本人の味覚には合っていますが、「温泉水99」の硬度は極端に低いため、非常に飲みやすく感じるのです。
一方、「日田天領水」には「シリカ」が豊富に含まれていますので、皮膚や爪・髪の健康が気になる方におすすめです。
ただ、「温泉水99」と「日田天領水」を比べてしまうと、どうしても「飲みやすさ」で勝る「温泉水99」に軍配が上がります。
両者はストレスや美容に良いとされる成分が含まれてはいるものの、年齢を問わず安心して飲めるという点では「温泉水99」のおすすめといえそうです。
Amazonですと2L✕6本入で2,000円以上しますが、公式サイトの「お試しセット」なら、税込990円(送料無料)で購入できるのでお得です!
「定期購入」ではありませんので、まずは試してみると良いでしょう。
温泉水99と日田天領水を成分で比較

「温泉水99」と「日田天領水」は、まったく異なる特徴をもったです。「温泉水99」はナチュラルミネラルウォーターであるのに対し、「日田天領水」は「ミネラルウォーター」に分類されます。
簡単にまとめると、「温泉水99」は採水した水を徹底した管理のもとでボトリングしているのに対し、「日田天領水」は加熱・殺菌がおこなわれているのです。
「ナチュラルミネラルウォーター」と「ミネラルウォーター」の違いについては、以下の表をご覧ください。
ナチュラルウォーター | 特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿・ろ過・加熱殺菌意外の物理的・科学的処理をおこなっていないもの |
ナチュラルミネラルウォーター | ナチュラルウォーターのうち、ミネラルを元々含む地下水を原水としたもの |
ミネラルウォーター | ナチュラルミネラルウォーターのうち、品質を安定させるためにミネラルの調整やばっ気、複数のナチュラルミネラルウォーターの混合、紫外線やオゾンによる殺菌・除菌などの処理をおこなっているもの |
ボトルドウォーター | 上記以外の飲料水である。純水、蒸留水、河川の表流水、水道水などをいう。処理方法の制限はなく、大幅な改変を加えることも可能 |
また、「水の種類」や「採水方法」にも違いがあります。「温泉水99」は25℃以上で噴出したものをボトリングしているのに対し、「日田天領水」はポンプで汲み上げています。
水の種類 | 説明 |
---|---|
浅井戸水 | 浅い井戸からポンプなどで採水した地下水 |
深井戸水 | 深い井戸からポンプなどで採水した地下水 |
鉱水 | ポンプなどで採水した地下水のうち、ミネラルを含むもの |
湧水 | 自噴する地下水 |
鉱泉水 | 自噴する地下水のうち、水温が25℃未満でミネラルを含むもの |
温泉水 | 自噴する地下水のうち、水温が25℃以上でミネラルを含むもの |
伏流水 | 浅いところを流れている地下水 |
続いて成分についての比較ですが、ミネラル分が豊富なのは「日田天領水」です。
「日田天領水」は地下水を汲み上げる方法で採水されているため、長年かけて地層を通過した地下水の栄養分が入っています。
注目すべきは「シリカ含有量」であり、90㎎/Lという数値は国内トップクラスです。
一方、「温泉水99」は商品名のとおり高温のお湯を採水して製造されています。
採水地が「火山帯」にあるためミネラル分は少ないですが、高濃度のアルカリ性という特徴があるのです。
ストレスや疲れにはアルカリ性の水が良いといわれますので、現代人には必須の水なのかも知れません。
温泉水99(ナチュラルミネラルウォーター) | 日田天領水(ミネラルウォーター) | |
---|---|---|
内容量 | 2,000ml | 2,000ml |
原材料名 | 水(温泉水) | 水(深井戸水) |
採水地 | 鹿児島県垂水市 | 大分県日田市中ノ島町 |
硬度 | 1.7㎎/L | 32mg/L |
エネルギー | 0cal | 0cal |
タンパク質・脂質・炭水化物 | 0g | 0g |
ナトリウム(食塩相当量) | 5㎎(0.01㎎) | 2.2㎎(0.005㎎) |
カルシウム | 0.05㎎ | 0.9㎎ |
マグネシウム | 0.01㎎ | 0.9㎎ |
カリウム | 0.08㎎ | 0.2㎎ |
pH値 | 9.5~9.9 | 8.3(弱アルカリ性) |
シリカ含有量 | - | 90mg/L |
温泉水99と日田天領水を価格で比較

「温泉水99」と「日田天領水」を販売価格で比較してみました。それぞれ500mlと2リットルのペットボトルで販売されています。
結果、500ml入りペットボトルでは「日田天領水」の方が安く、2リットル入りペットボトルでは「温泉水99」が安価でした。
販売されている場所によって違いはあると思いますが、筆者の地元スーパーでも購入価格も調査しましたので、あわせて参考にして頂けたらと思います。
公式サイト | アマゾン | スーパー | |
---|---|---|---|
温泉水99(500ml一本あたり・単品) | 178円(税込) | 178円(税込) | - |
温泉水99(500ml一本あたり・定期購入) | 167円(税込) | - | - |
温泉水99(2L一本あたり・単品) | 351円(税込) | 344円(税込) | 300円(税込) |
温泉水99(2L一本あたり・定期購入) | 329円(税込) | - | - |
日田天領水(500ml・1本あたり単価) | 162円(税込) | 165円(税込) | - |
日田天領水(2L・1本あたり単品) | 378円(税込) | 340円(税込) | 375円(税込) |
温泉水99と日田天領水を味わいで比較

「温泉水99」と「日田天領水」の味わいを比較した場合、特筆すべきは「温泉水99」の「飲みやすさ」です。
口当たりがとにかく滑らかで、刺激は一切ありません。口に入れた瞬間、フワッと蒸発してしまったような感覚です。
「赤ちゃんのミルクにもおすすめ」という理由も納得できます。
一方、「日田天領水」も軽い飲み口ですが、しっかり味わうとミネラルウォーター独特の香りがあります。
ミネラルウォーターを飲み慣れている方なら気にならないレベルですが、「温泉水99」を飲んだあとで比較すると少しクセを感じるかもしれません。
ただ、国内で流通しているミネラルウォーターの多くは「ミネラル臭」があります。
その点から言っても、「温泉水99」はニオイが気にならないので、とても飲みやすく感じるはずです。
温泉水99の特徴

「温泉水99」の飲みやすさについては前述したとおりですが、一番の特徴といえるのは「アルカリ濃度の高さ」です。
「温泉水99」の商品名にも使用されていますが、アルカリ濃度はpH値9.9という驚異的な数値を誇ります。
人間の体は「弱酸性」ですが、疲れやストレスから「酸性」の数値は高くなります。
体が酸化すると体力が落ちて病気になりやすくなるだけでなく、美容にも悪影響を及ぶすといわれています。
「酸性」に対しては「アルカリ性」を摂取するのが最適です。
「温泉水99」は体への吸収が早いので、こまめに飲むことで健康と美容を保つことができます。
常温でも美味しく飲めますので、私は夏場も冷やさずに飲んでいました。
少し価格は高いですが、続けることで得られるメリットは大きいと思います。
Amazonですと2L✕6本入で2,000円以上しますが、公式サイトの「お試しセット」なら、税込990円(送料無料)で購入できるのでお得です!
「定期購入」ではありませんので、まずは試してみると良いでしょう。
日田天領水の特徴

「日田天領水」の特徴は、何といっても90mg/Lという高いシリカ含有量です。
「シリカ」は人間の体を構成する成分の一つですが、年齢とともに減少してしまいます。
具体的には、赤ちゃんの時をピークに減少し始めて、30代では半分以下にまでおちてしまうのです。
その後もシリカの数値は減少傾向にあるため、意図的に補ってあげる必要があります。
かつての日本では「玄米」や「ひえ」「あわ」といった食材が中心の食生活であったため、シリカが不足することはありませんでした。
しかし、糖分・脂分が中心の食生活に変化してしまった現在では、意識して摂取しなければいけないようになってしまったのです。
「日田天領水」にはシリカ成分が豊富に含まれています。
食生活での摂取が難しくなった現在では、吸収の良いミネラルウォーターでの摂取が一番だと思います。
温泉水99がおすすめな人

「温泉水99」は、すべての方におすすめしたい水だと思います。飲みやすいだけでなく、疲れやストレスに負けないカラダづくりに最適な性質をもった水だからです。
また、ミルク作りに忙しいお母さんがいらっしゃるご家庭にも是非使って頂けたらと思います。赤ちゃんは内臓の発達が未熟であるため、できるだけ負担を減らしてあげることが大切だからです。
「温泉水99」はミネラル分が少なく、硬度もトップクラスの低さなので、口に入れたときの「滑らかさ」は絶品です。
高濃度アルカリ性質は、酸性に傾きがちな食生活をリセットして肌質改善にも大きく役立つでしょう。
健康や美容への意識が高い方はもちろん、赤ちゃんのミルク作りに忙しいお母さんがいらっしゃるご家庭には是非とも飲んでいただきたいナチュラルミネラルウォーターです。
Amazonですと2L✕6本入で2,000円以上しますが、公式サイトの「お試しセット」なら、税込990円(送料無料)で購入できるのでお得です!
「定期購入」ではありませんので、まずは試してみると良いでしょう。
日田天領水がおすすめな人

「日田天領水」は、美容意識が高い方におすすめです。
日田天領水に含まれる「シリカ」は、髪や肌・爪に良いということで注目されており、モデルさんや芸能人の方も多く愛飲しておられます。
普段からミネラルウォーターを飲まれる方であれば、特にストレスを感じることなく「日田天領水」に切り替えられるはずです。
若干のミネラル臭はありますが、硬度は32mg/Lということで日本人とは相性が良い「軟水」です。
「日田天領水」は、いつまでも若々しく健康的な髪や素肌を維持したいと考える方におすすめの水だと思います。
迷ったら温泉水99がおすすめ

「とにかく健康的な毎日を過ごしたい」というお考えなら、「温泉水99」を続けてみてください。
疲れやストレスに負けない高濃度アルカリ性のナチュラルミネラルウォーターですので、毎日飲むことで健康な毎日を維持できるからです。
赤ちゃんのミルクに使えるほど優しい水ですので、体への負担は一切ありません。体調が優れない時の水分補給にもおすすめの水です。
少し値段は高めですが、価格に見合うだけのメリットをもっているのが「温泉水99」だと思っています。
クセがなく、体に優しい「温泉水99」を生活に取り入れて、健康的な毎日を手に入れてください。
Amazonですと2L✕6本入で2,000円以上しますが、公式サイトの「お試しセット」なら、税込990円(送料無料)で購入できるのでお得です!
「定期購入」ではありませんので、まずは試してみると良いでしょう。
まとめ

今回この記事では、「温泉水99」とともに人気の水「日田天領水」を比較して、それぞれの特徴をまとめてご紹介しました。
おすすめする方はそれぞれ異なりますが、どちらも特徴があって人気のナチュラルミネラルウォーターです。
とくに、「温泉水99」はあらゆる世代の方が飲んでいただくことで健康的な毎日を過ごせると思います。
価格は少し高めですが、健康と美容への意識が高いあなたにこそ飲んで頂きたい水です。
Amazonですと2L✕6本入で2,000円以上しますが、公式サイトの「お試しセット」なら、税込990円(送料無料)で購入できるのでお得です!
「定期購入」ではありませんので、まずは試してみると良いでしょう。