コーヒー豆焙煎のすすめ|初心者向け本格コーヒーの楽しみ方

本サイトはプロモーションが含まれています

初心者におすすめのコーヒーアイテムはこちらでチェック!

本格的なコーヒーを楽しむなら、まずはコーヒー器具から。

初心者におすすめのコーヒーアイテムはこちらでチェック!

お手頃なコーヒー器具を中心に紹介しています。

本格的な珈琲の味に魅せられと、オシャレで機能性に優れたコーヒー器具が欲しくなります。

珈琲を淹れる方法はさまざまで、使用するコーヒー器具によって、同じコーヒー豆でも違った味わいになるので本当に奥が深いです。

 

それだけに、コーヒー器具にこだわりだしたらキリがありません。

 

しかし、「とりあえず美味しいコーヒーを淹れたい」という初心者からすると、どのコーヒー器具を使えば良いのか迷ってしまいます。

 

そこでこの記事では、コーヒー初心者の方におすすめのコーヒー器具をご紹介します。

 

珈琲歴一年未満だった私が、実際に使ってみて感じたコーヒー初心者ならではの視点でご紹介しますので、きっと参考になるはずです。

 

是非、あなたにピッタリのコーヒー器具を見つけていただき、本格的な珈琲ライフをスタートしましょう!

 

初心者におすすめのコーヒー器具

 

コーヒー器具に必要な条件は、安全性に優れており、機能面での不満がないことです。

 

それ以上でも、それ以下でもないと私は思っています。

 

もちろん、高価なコーヒー器具を使った方が良いに決まっています。

 

「見た目」の美しさだけでなく、「使い心地」にも優れているからです。

 

しかし、私同様で初心者が高価なコーヒー器具を使っても、価格相応の味を引き出すことなどできません。

 

本格的なコーヒーを楽しむ上で必要な条件は、お手頃な価格のコーヒー器具であっても十分に備わっていると思っています。

 

初心者の方は、まずはお手頃な定番モデルでコーヒー器具に慣れ、腕を上げてから次なるステップに進むのが最適です。

 

ここからは、本格的なコーヒーを淹れるために十分な機能を備えたコーヒー器具を種類別にご紹介します。

 

ぜひ参考にしていただき、本格的なコーヒーライフをスタートしましょう!

コーヒードリッパーおすすめ

 

コーヒードリッパーは、ペーパードリップに欠かせないコーヒー器具の代表ともいえる存在です。

 

ドリッパーに合わせたペーパーフィルターを使うことで、雑味を抑えたクリアなコーヒーの味を楽しむことができます。

 

しかし、特にコーヒードリッパーは種類が多く、形や材質もさまざまです。

 

そして、それぞれのドリッパーを使うことで、引き出せる味わいが違ってくるため、コーヒーの奥深さを実感します。

 

それだけに、コーヒードリッパーの果たしている役割は大きいのです。

 

私も同様ですが、コーヒー初心者の方がドリッパーの違いによる、微妙な味わいの差を見抜くことはできません。

 

まずは、「美味しいコーヒーを淹れられること」が最初に掲げるべきメインテーマといえます。

 

コーヒードリッパーは、コーヒー器具のなかでも手頃な価格で揃えられますので、是非とも最初に手に入れておきたいところです。

 

ドリップポットを使って、ドリッパーにお湯を注いでいる自分の姿を想像してください。カッコいいですよね(笑)

 

ペーパードリップで美味しいコーヒーを淹れられるようになれば、誰が見てもカッコいいですから確実にモテます(笑)

 

一日も早くペーパードリップに慣れていただき、美味しいコーヒーを淹れられるようになってください。

 

コーヒーミル(手動)おすすめ

 

コーヒーミルをもつことは、「豆から挽いたコーヒーが飲める」という、最高の体験をもたらしてくれます。

 

本格的なコーヒーの味を引き出したいなら、豆から挽いて飲むべきです。

 

コーヒーハンドミルおすすめ|クラシックフォルムで人気の高いカリタコーヒーミニミルをレビュー!

 

「挽きたての香り」に驚かされるだけでなく、深みのある味わいにコーヒーの知らなかった一面に気づくことになるはずです。

 

実際、私も以前は市販のコーヒー粉で淹れていましたが、挽きたての香りと味を知ってからは、可能な限り豆を買うようになりました。

 

コーヒーミルも色んな種類・価格のものがありますが、やはり入門モデルとしては扱いやすく、価格も手頃であった方が嬉しいに決まっています。

 

もちろん、有名メーカーの製品ですから、機能面で不満を感じることはありません。

 

美味しいコーヒーを淹れるために必要な条件は整っています。

 

是非ともコーヒーミルを手に入れていただき、芳醇な香りと深みのある味わいを体験してください。

 

TIMEMORE C2がコーヒーハンドミル一番おすすめの理由!機能や使い方を解説

フレンチプレスおすすめ

 

フレンチプレスは、ヨーロッパでは一般的なコーヒーの淹れ方ですが、日本ではあまり浸透していません。

 

私も、本格的なコーヒーといえば「ペーパードリップ」を思い浮かべるくらいですから、持っている方はそれほど多くはないはずです。

 

しかし、実際に購入して使ってみると、「もっと早く買っておけば良かったな」と思ってしまうくらい、手軽に美味しいコーヒーを淹れることができます。

 

コーヒー豆には「オイル」が含まれているのですが、フレンチプレスで淹れるとオイルのまろやかな味わいを丸ごと楽しむことができるのです。

 

この独特のマイルドな味わいを再現することは、ペーパードリップではできません。

 

同じコーヒー豆で淹れていみても、器具が違えば全くの別物。

 

フレンチプレスは、想像以上に簡単に使えます。

 

価格もお手頃なモデルが揃っていますので、実際に使ってみる価値はあると思います。

 

ペーパードリップで淹れたコーヒーでは味わうことができない、滑らかでコクのある味わいを体験してください。

ボダムフレンチプレスでコーヒーを淹れるコツと注意点【初心者向け】

マキネッタおすすめ

 

「マキネッタ」は、手軽にエスプレッソを淹れることができるコーヒー器具の一つです。

 

イタリアでは一家に一台必ずあるといわれるほど愛されており、日本でも愛用者が確実に増えてきました。

 

私もマキネッタがずっと気になっていましたが、やっとの思いで購入することにしました。

 

価格はお手頃なのですが、買ってみて「失敗した」と思いたくなかったからです。

 

結論から申し上げますと、マキネッタを手に入れて本当に良かったです。

 

むしろ、もっと早く買っていればと思うくらい満足度の高い買い物となりました。

 

とくに、アウトドアで淹れるエスプレッソは最高の贅沢です。

 

ペーパードリップとは全く違った抽出方法ですので、コーヒーが抽出される様子を楽しめるのもマキネッタで淹れるエスプレッソの醍醐味だと感じました。

 

マキネッタが一台あれば、高価なエスプレッソマシンがなくても美味しいエスプレッソを楽しむことができます。

マキネッタのおすすめはこれ!エスプレッソのような濃厚なコーヒーを楽しむ方法

パーコレーターおすすめ

 

「パーコレーター」といえばアウトドアで大活躍するコーヒー器具の代表です。

 

粗挽きにしたコーヒー豆を火にかけて、熱々のコーヒーを屋外で楽しむ醍醐味は、まさにパーコレーターだからこそ引き出せる「感動」だと思います。

 

私はこれまで数々のコーヒー器具を試してきましたが、パーコレーターだけは中々挑戦してみる気持ちになりませんでした。

 

パーコレーターに対しては「コーヒー豆を煮出す」というイメージが強く、「苦味」や「エグみ」といったマイナスな部分が強調されてしまいそうな気がしていたからです。

 

しかし、実際に購入して使ってみるとイメージした味わいとは全くの別物であることを気付かされました。

 

熱々で冷めにくいコーヒーを淹れられるだけでなく、冷めても旨さが続く味わいだったからです。

 

もっと早くに挑戦すべきであったと後悔しているほどです。

 

キャンプ人気は年々加速度的に成長しており、今後もアウトドアブームは続くと思います。

 

ぜひ、「パーコレーター」を一台手に入れていただき、「熱々の旨いコーヒー」を楽しんでください!

 

パーコレーターの使い方については、以下の記事で詳しく紹介しています。

 

コーヒーパーコレーターおすすめ|アウトドアに一押しのアイテムをご紹介!

コーヒーアイテムおすすめ

 

美味しいコーヒーを淹れるために、さまざまなコーヒーアイテムがあります。

 

これらアイテムを使うことで、初心者でも美味しいコーヒーを手軽に楽しむことができるのです。

 

この項では、私が実際に使ってみて良かったコーヒーアイテムをご紹介します。

 

お手軽価格のアイテムが中心ですので、ぜひコーヒーライフに取り入れてみてください。

ハリオドリップアシスト

ペーパードリップで一番のポイントとなるのがドリップです。

 

コーヒー粉にお湯を浸透させ、コーヒー豆の旨味を引き出さなければいけませんが、このドリップが初心者にはなかなか難しいのです。

 

お湯を一気に注げば旨味が逃げてしまいますし、ゆっくりすぎるドリップだとエグミが出てしまいます。

 

そこでおすすめしたいアイテムが、ハリオドリップアシストです。

 

このアイテムはハリオドリッパーの上部に載せることで、プロが淹れたようなコーヒードリップができるという優れものなのです。

 

しかも、ドリップアシストが一台あれば、わざわざドリップポット(コーヒー専用のやかん)を購入する必要がありません。

 

普通のやかんはもちろん、電気ケトルでも本格的なコーヒーを楽しむことができるのです。

 

価格も1,000円ちょっとと安価ですので、ドリップに時間をかけられない時でも重宝します。

 

ハリオドリップアシストについて、詳しくは以下の記事で紹介しています。

 

ハリオドリップアシストで簡単に美味しいコーヒーを淹れよう!

ドリップバッグホルダーおすすめ

美味しいコーヒーを手軽に楽しむなら、ドリップバッグで淹れるのがおすすめです。

 

ドリップバッグをカップに載せ、お湯を注げば本格的な味わいのコーヒーが楽しめます。

 

ただ、一杯分のお湯を注ぐとペーパーがコーヒーに浸かってしまうという問題がありました。

 

注湯してから時間が経つと「ペーパー臭」が気になりますので、長時間浸すのはおすすめできません。

 

そこで便利なアイテムがドリップバッグホルダーです。

 

ドリップバッグホルダーとは、カップに載せるドリップバッグ用のホルダーです。

 

ドリップバッグホルダーが一台あれば、ペーパーがコーヒーに浸かるという悩みは解決します。

 

ドリップバッグホルダーについて詳しくは、以下の記事で紹介しています。

 

コーヒー好きにおすすめのドリップバッグホルダー!使いやすさとデザイン性を兼ね備えた商品を紹介

オールインワンコーヒーメーカーおすすめ

オールインワンコーヒーメーカーとは、たった一台のコーヒー器具でミルからドリップまでできてしまうという優れものです。

 

オールインワンコーヒーの一番のウリは、コーヒー器具をあれこれ準備する必要がないということでしょう。

 

本格的なコーヒーを味わうとなれば、コーヒーミル、ドリッパー、ペーパーフィルター、サーバー、カップというように、色々なコーヒーを味わうためのアイテムが必要になります。

 

しかし、オールインワンコーヒーメーカーが一台あれば、美味しいコーヒーをどこでも楽しむことができるのです。

 

たとえば、オールインワンコーヒーメーカーをバッグに入れて、アウトドアでコーヒーを淹れることだってできます。

 

もちろん、お気に入りのコーヒー豆は準備しておく必要がありますが、屋外で本格的なコーヒーが味わえるのはとても贅沢な体験です。

 

オールインワンコーヒーメーカーについて詳しくは、以下の記事で紹介しています。

 

オールインワンコーヒーメーカーで本格的なコーヒーを楽しもう!おすすめ商品と使い方のコツ

まとめ

今回は、入門モデルとしておすすめのコーヒー器具を、種類ごとにご紹介しました。

 

こちらでご紹介したコーヒー器具は、すべて使いやすくて価格もお手頃なので、初心者の方でも、気軽に美味しいコーヒーを淹れて楽しむことができます。

 

ぜひ参考にしていただき、素敵なコーヒーライフを満喫してください。