「パーコレーター」といえば、キャンプで淹れるコーヒーの代名詞のような珈琲器具です。「煮出す」ことで抽出したコーヒーは「コク」があり、ワイルドな味わいが楽しめるといわれています。
私もこれまでに色々なコーヒー器具を使ってきましたが、パーコレーターで淹れたコーヒーは味わったことがなかったので、以前から気になっていました。
そして今回、ついに「キャプテンスタッグ|パーコレーター3カップ」を手に入れましたので、いつものようにレビューしていきたいと思います。
キャンプ人気が高まっていることもあり、パーコレーターが気になっている方も少なくないはず。今回も「写真」と「動画」で詳しく紹介していきますので是非参考にしてください。
キャプテンスタッグ|パーコレーターのリアルなレビュー

パーコレーターの仕組み
パーコレーターとは、コーヒーを煮出して抽出するための珈琲器具です。ポット(本体)に水を入れ、上部のストレーナー(容器)にコーヒー粉を入れます。
沸騰したお湯がストレーナースタンドの穴を通ってストレーナーに入ったコーヒー粉を透過することで抽出されます。
ポット上部にある「ふたつまみ」は透明であり、抽出の具合を確認することが可能です。好みの濃さになったら火を止め、ストレーナーを取り出してカップに注ぎます。
以下、パーコレーターでコーヒーを淹れる手順を紹介します。
パーコレーターの淹れ方
パーコレーターでコーヒーを淹れる手順は以下のとおりです。
- ポットに水を入れる(適正容量は340ml~540ml)
- ポットを火にかける(ポットの幅に収まる火力)
- ストレーナーにコーヒー粉を入れる(挽目は粗挽きにする)
- 沸騰したら火を止めてストレーナーを入れる
- 弱火で加熱する(ふたつまみを目視して好みの濃さまで)
- 火を止めてコンロから下ろす
コンロで加熱している間はフタを開けないでください。コーヒーが噴き上がって火傷をする可能性があります。
パーコレーターの豆の量
パーコレーターは「煮出す」ことで抽出するため、豆の量が多すぎると「苦味」が強くなってしまいます。
今回の抽出では30gの豆を使用しました。水量は480mlでしたが、抽出したコーヒーの味わいは「やわらかさ」と「コク」が両立しており非常に美味しかったです。
パーコレーター用の豆の挽き方
パーコレーター用に使用する豆は「粗挽き」にします。挽目が細かいとストレーナーの穴から粉がポットに透過してしまうからです。
また、パーコレーターは「煮出す」方式であるため、挽目が細かいと「苦味」や「エグみ」が勝ってしまい、旨味が感じられなくなってしまいます。
挽目は「粗挽き」というルールを守ってください。
パーコレーターにおすすめの豆
パーコレーターにおすすめの豆は「中煎り」~「深煎り」が良いでしょう。コーヒーオイルが抽出されて味がマイルドになり、苦味より優しさが際立つからです。
一方、「浅煎り」の豆はパーコレーターでの抽出には不向きだと思います。浅煎りの豆は「酸味」が特徴であるため、煮出すと「エグみ」が強く出てしまうのです。
また、エスプレッソのような「フレンチロースト」も「苦味」が強くなるためおすすめしません。
パーコレーターのお手入れ
パーコレーターの素材はステンレスがほとんどです。使用後は食器洗剤をつかってきれいに洗い、しっかり乾燥させてください。
また、ストレーナースタンドなどのパーツは取り扱いを間違えると破損してしまう可能性もあります。
「ワイルドな味わい」が人気のパーコレーターですが、取り扱いは慎重かつ丁寧におこなうようにしましょう。
キャプテンスタッグ|パーコレーターを使った他の利用者の口コミ

良い口コミ
- キャンプに行く前に、家で使ってみました。主人が淹れてくれたのですが、格別でした。キャンプで使う時が楽しみです。洗いやすさもGOOD
- お手軽にコーヒー淹れれて便利です。ある程度分解できるので洗うのも簡単。味に関してはフィルターと違って多少豆のカスが入ったり、豆の油や雑味もありますが…それも含めて豆ごとの個性を楽しんでます。
- 簡単に美味しいコーヒーが出来て満足です。これから、美味しいコーヒーを入れる方法(豆、調理時間、水)を考えます。操作は非常簡単で、唯一やけどに注意ぐらいでしょうか、ぷくぷくと色が変化し、良い香りが周りに充満するひと時は良いものです。もっと早く購入すれば良かったです。洗浄も簡単に出来、これはおすすめの商品ですね。
- 若い頃サイホンで煎れる珈琲に憧れてました!還暦を過ぎアウトドアでバーコレーターでサイホンで煎れる感覚を楽しんでます。
- コーヒーはコーヒーオイルを含むと美味しさが違います。紙や布を通すとコーヒーオイルが吸われてしまいますがパーコレーターだとコーヒーオイルを充分に味わえます。冷えたらストレーナーを外して軽く温めています。
悪い口コミ
- 熱湯を注ぐときお湯がふきでて危ない。
- 蓋部分に 付いてる透明なプラスチック部品はガラスで作らないと、駄目です。何回か使用していますと、熱で変形して、ねじ込みができません 締め付けが出来ません。ぽろっと落ちてしまいます。他のメーカーはガラスで作られています。
- 金属断面が手を切る可能性があったので、ヤスリで滑らかにする必要があった。
- 自分がダメなんでしょうが、結構粗めに豆をひかないと粉っぽくなります。
- まあ値段なりの商品です。蓋がきちんと閉まりません。いくら中国製でもキャプテンスタッグの名前を使っている以上もう少しきちんと作って欲しかったです。カップラ用のヤカン代わりかな(笑)
買って分かったキャプテンスタッグ|パーコレーターのメリット

パーコレーターを手に入れて良かったと思ったのは、「熱々で旨いコーヒーが飲めること」だと思います。
ペーパードリップで淹れるコーヒーも良いのですが、湯温が高いと苦味が強くなるため熱々のまま飲むわけにはいかないのです。
「マキネッタ」もパーコレーターと同じで「直火式」ですが、抽出量が少ないため楽しみ方は全く異なります。
パーコレーターで淹れるコーヒーは「熱々」でありながら想像以上に「やさしい味わい」ですので、是非ともキャンプに行ったら淹れてみて欲しいです。
買って分かったキャプテンスタッグ|パーコレーターのデメリット

パーコレーターにデメリットがあるとすれば、事前にコンロに合わせた器具を揃えておかないといけない点かなと思います。
ポットの幅が思ったよりせまく、一般的なコンロの形状ですと上手く載せることができなかったからです。
さいわい、私は「マキネッタ」を購入する際に以下の写真のような「五徳」を手に入れておりましたので問題なく使えましたが……。
パーコレーターに購入をお考えであれば、以下の写真のような一緒に「五徳(ごとく)」を購入されることをおすすめします。

また、コーヒー豆をどれだけ「粗挽き」にしたとしても、ポットの底にはコーヒー粉が残ってしまいます。
勢いよくカップに注いでしまうと、間違いなく粉も一緒に入りますので「注ぎ方」には十分注意してください。
ポットをあまり傾けずに注ぎ、完全に注ぎ切らない程度で止めておくのがおすすめです。

キャプテンスタッグ|パーコレーターがおすすめな人

キャンプ好きな方であれば、一台持っているだけでとても充実した時間を過ごせると思います。
パーコレーターで淹れたコーヒーは「熱々」でとても美味しいコーヒーが失敗なくつくることができるからです。
とくに秋から冬にかけてのキャンプは朝夕の寒さが厳しくなるため、「熱々のコーヒー」が欲しくなります。
パーコレーターで淹れたコーヒーを飲んだ瞬間、心も体も温かくなるはず。
キャンプ好きな方はもちろん、これからキャンプを始める方にもパーコレーターは絶対におすすめの珈琲器具ナンバーワンです。
キャプテンスタッグ|パーコレーターを買わない方が良い人

フルーティーなコーヒーが好きな方、薄めのコーヒー(アメリカーノ)が好みの方は、パーコレーターで抽出したコーヒーは合わないかもしれません。
パーコレーターで淹れたコーヒーは基本的に「濃いめ」であるため、濃いコーヒーが苦手な方にとっては美味しく感じられないと思うからです。
軽めの味わいや「酸味」がお好みなら、幅広い味わいがコントロールしやすい「ペーパードリップ」が良いでしょう。
ただし、カフェオレをよく飲むという方にはおすすめです。煮出すことで深いコクが生まれ、しっかりとした味わいのカフェオレが楽しめると思います。
まとめ
今回はキャンプコーヒーの定番である「パーコレーター」をご紹介しました。
パーコレーターで淹れたコーヒーはワイルドな味わいだけでなく、熱々でホッとする味わい深さが引き立つコーヒー器具です。
何と言っても、熱々でエグみのないコーヒーが味わえるのはパーコレーターの魅力ではないでしょうか?「冬キャンプ」など、しっかり沸かしたコーヒーがこれほど美味しく感じるコーヒー器具は他に無いと言っても過言ではありません。
粉の挽目を「粗挽き」にしたり、本体サイズに合わせて「五徳」を用意したりなど注意点はありますが、外で楽しむコーヒーとしては間違いなくナンバーワンだと思いました。
キャンプ好きな方はもちろん、普段は「お家deカフェ」の方にも是非味わって頂きたいです。一台あれば間違いなく重宝しますので、気になる方は是非手に入れておきましょう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。