この記事では、初心者におすすめのコーヒー生豆をご紹介します。
本格的なコーヒーの味わいに取り憑かれたなら、次の興味は「自家焙煎」へと移ります。市販の焙煎豆とは違い、自家焙煎したコーヒーの香り・味わいは別格だからです。
もちろん、プロの焙煎技術にはかなわないものの、自家焙煎できるという経験は生活を大きく変えます。趣味として楽しめることはもちろん、コーヒーが仕事になることだってあるのです。
そこで今回は、はじめての自家焙煎におすすめの「コーヒー生豆セット」をご紹介します。たくさん入ったセットですので、しっかり練習して自分だけのコーヒーを焙煎してください。
コーヒー自家焙煎の魅力

コーヒーの自家焙煎は、コーヒーラバーにとっては楽しみの一つです。自分で豆を選び、焙煎することで、より自分好みのコーヒーを楽しめます。
また、焙煎したてのコーヒーは香り高く、豊かな味わいが楽しめます。
自家焙煎の魅力は、まず、自分好みの豆を選ぶことができることです。
産地、品種、焙煎度など、自分が好みのコーヒー豆を選んで、自分だけのオリジナルブレンドを作ることができます。
また、焙煎の過程も楽しめます。焙煎中に発生する香りや音、色の変化を見て、自分だけのコーヒーを焙煎するプロセスは、コーヒーラバーにとっては至福の時間となります。
さらに、自家焙煎したコーヒーは、香り高く、味わい深く、また豆の鮮度を保つことができます。
焙煎後は、できるだけ早く消費することが望ましいため、少量ずつ焙煎して、常に新鮮なコーヒーを楽しむことができます。
自家焙煎を始めるには、専用の焙煎器が必要になりますが、手軽なものから本格的なものまで、様々な種類があります。
また、焙煎のテクニックや方法も情報が豊富にあるため、自分好みの焙煎法を見つけることができます。
自家焙煎は、コーヒーラバーにとっては、香り高く味わい深いコーヒーを楽しめるだけでなく、焙煎のプロセスを楽しむことができる、至福の時間です。
ぜひ、自分好みのコーヒーを焙煎して、コーヒーライフをより一層充実させてください。
コーヒー豆の焙煎度

コーヒー豆の焙煎度は、豆がどの程度焙煎されたかによって、風味や味わいが大きく変わります。初心者の方には、以下のように分かりやすく説明することができます。
まず、生豆の状態から焙煎されると、豆の色が変わり、味わいも変化します。
豆が焙煎されるにつれて、焙煎度はライトロースト、シティロースト、フルシティロースト、ダークロースト、フレンチロースト、イタリアンローストの6つに分類されます。
ライトローストは、豆の色がやや薄く、酸味やフルーティーな味わいが強く残ります。シティローストは、豆の表面が褐色になり、苦味が少なく、甘味や酸味が感じられます。フルシティローストは、豆の色が濃くなり、苦味が強く、甘味や酸味は少なくなります。
ダークローストは、豆の色が非常に濃く、苦味が強く、香りが強く感じられます。フレンチローストは、ダークローストよりも更に焦がし気味で、香りが非常に強く、苦味が強く感じられます。イタリアンローストは、最も濃い焙煎度で、豆の表面がほぼ黒くなり、非常に強い苦味と香りが感じられます。
焙煎度が高くなるほど、豆の味わいは苦味が強く、甘味や酸味は少なくなります。逆に、焙煎度が低いほど、豆の味わいは酸味やフルーティーな味わいが残り、苦味は少なくなります。
焙煎度によって、コーヒー豆の味わいが大きく変わるため、自分好みの焙煎度を見つけるためには、いろいろな豆を試してみることが大切です。焙煎度が違うコーヒー豆を飲み比べて、自分の好みを見つけてみましょう。
コーヒー生豆の選び方

コーヒー生豆の選び方は、初めての人にとってはやや難しいかもしれませんが、以下のポイントを抑えておくと、より良い豆を選ぶことができます。
産地と品種を知る
コーヒー豆は、産地や品種によって風味が異なります。まずは、自分が好みとする風味の豆がどの産地や品種で作られているのかを調べてみましょう。
豆の外観を確認する
豆の外観は、品質の目安となります。良質な豆は、色が均一で、傷や亀裂がなく、豆の形が揃っています。また、豆自体が良い香りを放っているかも確認しましょう。
焙煎日を確認する
焙煎日が古い豆は、風味が劣化していることがあります。できるだけ焙煎日が近いものを選びましょう。
ローストの程度を選ぶ
ローストの程度によって、風味が異なります。ライトローストは、フルーティーな酸味が強く、ダークローストは、苦味とコクが強くなります。コーヒー豆は産地によって最適な焙煎度がことなります。
豆の生産方法を確認する
有機栽培、フェアトレードなど、生産方法にこだわっているコーヒー豆もあります。自分が大切にしている価値観に合わせて、豆の生産方法も選んでみましょう。
これらのポイントを抑えて、自分が好みとするコーヒー豆を選んでみてください。豆選びがうまくいけば、おいしいコーヒーが飲めること間違いありません!
コーヒー生豆スタンダード5種セットがおすすめ
ブラジルサントスNo.2 17/18の特徴と味わい

サントスNo.2は、ブラジルのコーヒー産地であるサントス地域で栽培されたコーヒー豆のうち、最高品質のものを厳選して焙煎された、世界的に有名なコーヒーの一つです。その17/18年度の収穫の豆から作られたサントスNo.2は、まさに贅沢な味わいが特徴です。
まず、豊かなコクと深い香りが口に広がります。しっかりとしたボディと滑らかな口当たりは、舌に絡みつくような感覚を与え、口の中に長く残る余韻は、まさに至福の時間を演出してくれます。
その上品でエレガントな味わいは、上質なチョコレートやナッツのような風味と、程よい酸味が調和しています。特に、熟した果実のような甘みが感じられるのは、このコーヒーの魅力のひとつです。
サントスNo.2 17/18は、一杯一杯がまさに芸術品のようなコーヒーです。
コロンビアスプレモの特徴と味わい

コロンビアは、世界でも有数のコーヒー生産国であり、その中でもスプレモは特に高品質のコーヒー豆が集められる地域です。コロンビアのスプレモで作られたコーヒーは、まさに芳醇な味わいが特徴的であり、コーヒー愛好家から高い評価を受けています。
一口飲むと、甘い香りが鼻腔を刺激します。そして、舌に触れた瞬間、そのなめらかでまろやかな口当たりが感じられます。
豊かなコクと深い味わいが広がり、それでいて苦味や酸味がバランス良く調和しています。コーヒーの本来の味わいを最大限に引き出した、贅沢な一杯を楽しむことができます。
コロンビアのスプレモで作られたコーヒーは、口当たりの良さや味わいの深さ、そして高い品質といった特徴により、世界中で愛されています。
グアテマラSHBの特徴と味わい

グアテマラのSHBは、Strictly Hard Bean(厳密に高地で栽培された豆)の略であり、高品質のコーヒー豆が栽培される地域を表します。SHBのグアテマラコーヒーは、深い味わいと芳醇な香りが特徴で、コーヒー愛好家から高い評価を受けています。
口に含むと、しっかりとしたボディと深い味わいが広がります。苦味と甘味が程よく調和し、豊かなコクが口の中に広がります。また、独特の風味があり、軽いスパイシーな香りが口に残ります。
さらに、グアテマラのSHBは、バランスの取れた酸味も特徴です。すっきりとした酸味が、苦味と甘味を引き立たせ、全体的に深みのある味わいを演出します。
その芳醇な香りと深い味わいは、グアテマラコーヒーの中でもトップクラスと言われています。高品質なSHB豆から作られるグアテマラコーヒーは、一度飲んだら虜になるほどの魅力があります。
エチオピアシダモG2の特徴と味わい

エチオピアは、コーヒーの原産地のひとつであり、多様な品種のコーヒー豆が栽培されています。その中でも、シダモG2は、エチオピア南部のシダモ地方で栽培されたコーヒー豆で、その特徴的な風味から、コーヒー愛好家から高い評価を受けています。
一口飲むと、甘いフローラルな香りが口の中に広がります。そして、舌に触れた瞬間、その柔らかな口当たりが感じられます。まろやかで爽やかな味わいが広がり、甘みと酸味が程よく調和しています。コーヒーの本来の味わいを最大限に引き出した、華やかな一杯を楽しむことができます。
さらに、シダモG2は、独特なベリー系の風味が特徴的です。ブルーベリーやストロベリーのような甘い香りと味わいが、コーヒーの風味とともに調和し、非常に爽やかでフルーティーな印象を与えます。
エチオピアのシダモG2で作られたコーヒーは、そのフローラルな香りと独特のフルーティーな風味から、世界中で愛されています。その華やかで爽やかな味わいは、一度試したら忘れられないほどの魅力があります。
タンザニアのAAの特徴と味わい

タンザニアのAAは、非常に高品質なコーヒー豆のグレードのひとつであり、その風味は非常に特徴的です。タンザニアの地理的条件がもたらす独特の気候と土壌が、AAコーヒー豆の特別な味わいを生み出しています。
一口飲むと、深みのある味わいが広がります。まろやかで、口当たりは滑らかですが、それでいて力強い風味があります。苦味と甘みのバランスが良く、フルーティーな酸味も感じられます。また、独特の香りが特徴的で、スパイシーでウッディーな風味が口の中に残ります。
AAの豆は、大きくて密度が高く、他のグレードのコーヒー豆よりも非常に厳選されています。このため、その風味は非常に深く、複雑で、品質の高さが伺えます。この豆を用いて作られたコーヒーは、どんな好みのコーヒーを愛好している人にも喜んでいただける、優れた一杯に仕上がっています。
タンザニアのAAは、コーヒー愛好家から高く評価されているコーヒーのひとつです。その深みのある味わいと独特の香りは、一度試したら忘れられないほどの魅力があります。
まとめ
今回は、初心者におすすめの「コーヒー生豆セット」をご紹介しました。
価格がお手頃でありながら、人気の種類ばかりですので、焙煎の技術を高めながら自分だけのコーヒーを楽しむことができます。
コーヒーの種類はたくさんあり、価格も同様にさまざまです。ここでご紹介したコーヒー生豆セットでしっかり練習して、自信がついたらハイグレードなコーヒー豆にも挑戦してみてください。
以下はコーヒー生豆の仕入先として私が愛用しているお店です。色んな国のコーヒー豆を取り扱っていますので、焙煎技術に自信がついたら利用してみてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。