ドリップコーヒーを飲むことが当たり前になると、インスタントコーヒーを飲む機会がグッと減ります。
ドリップコーヒーは淹れるのに手間がかかりますが、淹れたての香りと味わいはインスタントコーヒーでは絶対に味わえないからです。
しかし、インスタントコーヒーにも良いところはたくさんあります。実際、私も数年前まではインスタントコーヒーで十分だと思っていました。
そこで今回は、ドリップコーヒーとインスタントコーヒーの違いをまとめてみました。インスタントコーヒーを美味しくする方法もご紹介しますので参考にしてください。
ドリップコーヒーとインスタントコーヒーの違い

ドリップコーヒーとインスタントコーヒーの違いは、製造方法や味わい、価格、保存方法などいくつかあります。
製造方法
ドリップコーヒーは、豆からコーヒーを抽出する方法であり、粉末状のコーヒー豆をドリッパーでお湯に通して抽出します。
一方、インスタントコーヒーは、凍結乾燥法またはスプレー乾燥法と呼ばれる加工技術を使用して作られたものであり、粉末状のコーヒーに熱湯を加えるだけで簡単に作れます。
味わい
ドリップコーヒーは、コーヒー豆の種類や抽出方法によって味わいが異なります。
一方、インスタントコーヒーは、コーヒーの風味や味わいが失われやすいため、ドリップコーヒーに比べて薄くて苦味があるという特徴があります。
価格
インスタントコーヒーは、コーヒー豆を抽出する手間が省けるため、一般的にドリップコーヒーよりも安価になっています
保存方法
ドリップコーヒーは、コーヒー豆を挽いてから抽出するため、空気や湿気に触れると鮮度が落ちやすくなります。
一方、インスタントコーヒーは、密封された状態で保存することで長期間鮮度を保つことができます。
総合すると、ドリップコーヒーは手間がかかりますが、コーヒー豆の種類や抽出方法によって豊富な味わいを楽しめます。
一方、インスタントコーヒーは手軽に作れて価格も安いため、時間がないときや外出先などでも手軽に楽しめるという利点があります。
インスタントコーヒーの製法

スプレードライ法
スプレードライ法の工程は、以下の通りです
- コーヒー豆を焙煎し、コーヒー抽出物を作る
- コーヒー抽出物をろ過して、不純物を除去する
- 抽出物をスプレーノズルから噴射し、微粒子化する
- 微粒子化した液滴を高温の乾燥空気に吹きかけ、乾燥する
- 乾燥したインスタントコーヒーを回収し、粉末状にする
スプレードライ法は、凍結乾燥法に比べて製造コストが低く、工場で大量生産が可能なため、一般的にインスタントコーヒーの製法として広く使われています。
しかし、微粒子化した液滴を乾燥するため、風味や香りなどの品質が若干劣るとされています。
真空凍結乾燥法
真空凍結乾燥法は、まず生のコーヒー豆を焙煎し、粉砕してコーヒー液を作ります。
次に、このコーヒー液を急速に冷却して凍結させます。凍ったコーヒー液を真空下で加熱することで水分が蒸発し、コーヒー粉末が残るというわけです。
この方法は、スプレードライ法と比べて製造コストが高くなりますが、品質が高く風味や香りが保たれるため、高級なインスタントコーヒーに使用されることがあります。
また、真空凍結乾燥法で製造されたインスタントコーヒーは、溶かしたときに速く溶けるため、濃い味わいが得られるという特徴があります。
インスタントコーヒーのカフェイン含有量

インスタントコーヒーに含まれるカフェインの量は、豆から抽出されるコーヒーと比べると少ないとされています。
一般的には、1杯あたり50〜80mg程度とされています。ただし、商品によっては含有量が異なる場合もあるため、製品のラベルや説明をよく確認しましょう。
インスタントコーヒーを美味しく飲む方法

インスタントコーヒーは簡単に淹れられる反面、ドリップコーヒーやエスプレッソに比べて風味や味わいがやや劣るという印象があるかもしれません。
しかし、以下のような飲み方をすることで、より美味しく楽しめるかもしれません。
お湯の温度に注意する
インスタントコーヒーは、通常90〜95℃程度のお湯で淹れるのが適しています。沸騰したお湯を使うと苦みが強くなってしまうため、少しおいてから淹れるのがおすすめです。
コーヒーとお湯のバランスを調整する
インスタントコーヒーは、粉末状になっているため、量を多くすれば味が濃くなります。お好みの濃さに合わせてコーヒーとお湯のバランスを調整してください。
ミルクや砂糖を加える
インスタントコーヒーには、苦みや酸味が強く感じられることがあります。そこで、ミルクや砂糖を加えてコクや甘みをプラスすると飲みやすくなります。
シロップやスパイスを加える
インスタントコーヒーには、シロップやスパイスを加えることで、香りや味わいをアップさせることができます。
例えば、バニラシロップやシナモンを加えてみると、より風味豊かなコーヒーになるでしょう。
カフェラテやカプチーノにする
インスタントコーヒーでも、ミルクを泡立ててカフェラテやカプチーノにすることができます。泡立てたミルクを加えることでコクや甘みが増し、飲みやすくなります。
カフェインの摂り過ぎには注意

カフェインは、過剰に摂取すると不眠や不安、心臓の動悸などの症状が現れることがあります。一般的に、1日の摂取量は400mg以下が推奨されています。
また、妊娠中や授乳中の方、心臓病や高血圧、不眠症などの持病がある方は摂取量を控えるか、医師に相談することが必要です。
インスタントコーヒーに含まれるカフェイン量は、豆から抽出されるコーヒーに比べて少ないとされていますが、適切な分量と温度で飲むことが大切です。
まとめ
今回この記事では、ドリップコーヒーとインスタントコーヒーについて、さまざまな視点から比較してみました。
とくに、インスタントコーヒーの製法については初めて知ることができて良かったです。
ドリップコーヒーとインスタントコーヒーはそれぞれに魅力があり、飲むシーンに合わせて選ぶのが良いと感じました。
普段はドリップコーヒーしか飲まないという方でも、たまにはインスタントコーヒーを楽しんでみるのも良いと思います。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。