子どものおやつに、コーヒーや紅茶のお供に、「クッキー」は楽しい時間にピッタリなお菓子です。
ただ、いざ作るとなると少しめんどう……。
そこで今回は、子どもたちだけでも作れる、簡単で美味しい「抹茶クッキー」をご紹介します。きれな緑色は見た目も楽しく、ちょっとしたプレゼントにも重宝します。
「混ぜて」「焼くだけ」の簡単なクッキーですが、美味しさは保証しますので、きっと誰もが喜んで食べてくれるはずです。
それでは、抹茶クッキーの材料をご紹介します。
抹茶クッキーのレシピ

- 無塩バター 350g
- 小麦粉 1kg
- 砂糖 350g
- 卵 5個
- 抹茶 大さじ1
- 強力粉(打ち粉用) 少々
材料はどこにでもおいてあるような一般的な内容です。
小麦粉は1kg入りを一袋使い切りますので、下記の商品があればいいでしょう。(最近はチャック付きで便利です)
無塩バターなら以下の商品が有名ですが、スーパーではよく品切れになっているのでご注意ください。
今回使用した抹茶は一般的なものですが、料理用としてはこちらの抹茶がおすすめです。
抹茶クッキーの作り方
抹茶クッキーのつくり方をご紹介します。
冷蔵庫から「無塩バター」を取り出します。無塩バターは一箱200g入りでしたので、50gは使いません。あとで混ぜ合わせますので、2~3センチ角に切り、常温でおきます。

つづいて、小麦粉をふるいかけます。ふるいにかけ終わった写真が右です。キメが細かくなっているのがわかるでしょうか? ダマが残っているとクッキーが粉っぽくなりますのでご注意ください。

砂糖もふるいにかけ、ダマが残らないようにします。

小麦粉・砂糖・卵の準備が整ったら、すべての材料を混ぜ合わせていきます。ハンドブレンダーを使って混ぜ合わせていきますので、以下の動画を参考に混ぜ合わせてください。
材料を混ぜ合わせたら八等分にして、棒状にしてラップで包みます。トレイに載せて、そのまま冷凍庫で冷やしましょう。1~2時間おいたら取り出します。
冷凍庫に入れておけば保存できます。食べたいときにいつでも焼けるので便利ですよ! 今回は二本分を切って焼きました。

冷凍庫から取り出して、ラップをはがします。5ミリ厚を目安に輪切りにします。あまり薄くなると焦げ付きますので注意してください。

予熱後のオーブン180度で2段に分けて焼きます。5分たったら上下を入れ替え、合計15分焼いたら完成です。

出来上がりはこんな感じ。今回は使っていませんが、オーブンに入れる際にグラニュー糖や煎茶の粉をトッピングするときれいに焼き上がります。

どうです? 美味しそうでしょう?
まとめ
今回は、子どもでも作れる「抹茶クッキー」をご紹介しました。
抹茶の香りを楽しむのもいいですし、チョコチップなどを載せてアレンジしてもいいでしょう。
とにかく、少ない材料で簡単にでき、しかも冷凍庫で保存もできる美味しいクッキーですので、ぜひ一度つくってみてください。