栗の甘露煮作り方|材料3つを煮詰めるだけの簡単レシピ!渋皮剥ぎは大失敗
冷凍栗を使った「栗の甘露煮レシピ」をご紹介します。 あらかじめ「栗」を冷凍しておき、熱湯に30分ほど浸しておくと「鬼皮」と「渋皮」が簡単に剥けるということでしたので挑戦してみました。 結論から申し上げますと、散々な結果に…
冷凍栗を使った「栗の甘露煮レシピ」をご紹介します。 あらかじめ「栗」を冷凍しておき、熱湯に30分ほど浸しておくと「鬼皮」と「渋皮」が簡単に剥けるということでしたので挑戦してみました。 結論から申し上げますと、散々な結果に…
秋が旬の食材はたくさんありますが、我が家では「柿」が家の周りで収穫できます。 柿はそのまま食べても美味しいのですが、今回は手作りお菓子に混ぜ込んで見ようと考えました。 柿を使ったスイーツは色々ありますが、手軽で簡単に作る…
栗の渋皮煮は毎年2回くらい作っているのですが、レシピを記録していなかったので調べながらの作業でした。 今年も「栗ご飯」を作るために皮むきをしましたが、渋皮を剥ぐのは結構大変なので作業開始直後から後悔する始末です。 でも、…
「ビワのコンポート」って何? と思われるかもしれませんが、「缶詰」を思い浮かべていただければ、何となく味を想像できるのではないでしょうか。 じつは、缶詰工場でつくられている「あの味」が、手作りでも簡単に真似できるんです。…
「おやき」ってご存知ですか? 「米粉」でつくった生地で「あんこ」を包んだだけのものですが、素朴な味わいで小腹が空いたときにあると丁度いいんです。 わたしが子ども頃には、「あばあちゃん」がよく作ってくれましたが、今ではなか…
子どものおやつに、コーヒーや紅茶のお供に、「クッキー」は楽しい時間にピッタリなお菓子です。 ただ、いざ作るとなると少しめんどう……。 そこで今回は、子どもたちだけでも作れる、簡単で美味しい「抹茶クッキー」をご紹介します。…
【バスチー】といえば、ローソンの「うちカフェ」シリーズとして大ヒットしたスイーツです。ほどよいレモンの酸味と濃厚なクリームチーズの味わいは、一度食べたら忘れることはありません。 ただ、お値段がちょっと高い……。チーズケー…
子どもが豆腐を嫌いだと、親としては少し心配になります。豆腐はカラダにいいですし、できれば好き嫌いなく食べて欲しいですよね。 我が家にも、豆腐が嫌いな息子がいます。 今回は、豆腐が入った「豆腐ドーナツ」をつくりました。もち…
5月に入ると気温が高くなる日も多くなり、涼感デザートが欲しくなりますよね。 この時期、和菓子店では「くず餅」が店頭に並び始めますが、家でつくるのは少々面倒です。そもそも「くず粉」はどこにでも置いてありませんので、材料を用…
表面を少し焦がした「固めの焼きプリン」。ほろ苦いカラメルと濃厚な玉子の風味は、スイーツ好きな大人の心をとらえて 子どもの頃は苦手だったけど、大人になった今では「結構好きだ」という方は多いのではないでしょうか? 市販の「○…